Akiyo Nadamoto Home Page
WelCome!!
Akiyo Nadamoto's Home Page
English


ようこそ

灘本明代のホームページ

甲南大学 知能情報学部 灘本研究室
E-mail:nadamoto[あと]konan-u.ac.jp
研究
業績リスト
経歴


    研究概要
2007年〜現在:コンテンツホール検索の研究
ブログやSNS等のコミュニティー型コンテンツを対象とし,これらコミュニティ型コンテンツに参加しているユーザが気づいていない情報を検索するコンテンツホール検索に関する研究を行っている. 本研究は東大荒牧氏,NII阿辺川氏,NICT村上氏との共同研究であり,科研特定情報爆発プロジェクトに参加している.

2006年〜現在:世界の言葉をつなぐ言語グリッドの研究
インターネット上に点在している多数の言語資源(機械翻訳ソフトや辞書,形態素解析等の自然言語ツール)をWebサービス化し連携することにより言語のインフラストラクチャーである言語グリッドを構築する研究開発であり,本研究はプロジェクト型研究で産官学民の連携にて行っている.さらに,この言語グリッドを用いて異文化コラボレーションの研究も行っている.

2002年〜2005年:類似Webコンテンツの視点差異情報の抽出および同時提示手法に関する研究
ユーザが閲覧しているWebページと類似するWebページを検索し,それらWebページの視点差異情報を抽出し,類似情報及び差異情報を同時に提示する手法の提案.具体的には,ユーザが閲覧しているWebページからその話題構造に基づいたキーワード群を抽出し,そのキーワード群をQueryとして類似Webページの検索を行う(Query Freeの提案).検索結果と元のWebページを比較することにより複数の視点差異情報を抽出しこれらを同時に提示する手法(Content Synchronization)の提案.本研究は同一言語のみならず多言語にも対応すると共に,ニュース素材のような時系列データの抽出にも展開している.

1998年〜2005年:Webのコンテンツ変換機構に関する研究
能動的な操作を要求するWebコンテンツをテレビ番組のような「見る聞く」といった受動的コンテンツに変換を行う研究.具体的にはWebコンテンツの構造を解析すると共に,Webコンテンツから話題構造を抽出し,その話題構造に基づいた対話文を自動生成しキャラクターアニメーションと音声合成を用いてテレビ番組のような時系列データへ変換する機構の研究である.本研究はPC上でのコンテンツ変換のみならず携帯電話への適応も行っている.本研究の一部は2000年度第1回IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択された.


灘本 論文リスト   
著書/編書
  1. Katsumi Tanaka, Kazutoshi Sumiya, Akiyo Nadamoto, and Qiang Ma, “Broadcasting and Databases, in Nontraditional Database Systems (Advanced Information Processing Technology Series)”, Volume 5, Taylor & Francis Inc, pp.47-62, 2002.


学術論文

論文誌(海外)
  1. Ma Qiang, Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka, Complementary information retrieval for cross-media news content , Elsevier Information Systems, Volume 31, Issue 7, November 2006, Pages 659-678

  2. Akiyo Nadamoto, Ma Qiang, and Katsumi Tanaka “B-CWB: Bilingual Comparative Web Browser Based on Content-Synchronization and Viewpoint Retrieval”, World Wide Web Journal, Springer Science+Business Media B.V., ISSN: 1573-1413 (Online)

論文誌(国内)
  1. 荒牧英治, 阿辺川武, 村上陽平, 灘本明代,「コンテンツホール検索のためのコミュニティ型コンテンツの対話解析」,日本データベース学会論文誌 (DBSJ), Vol.7, No.1, pp.109-114, 2008.

  2. 灘本明代,阿辺川武,荒牧英治,村上陽平, 「コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案」,日本データベース学会 Letters,Vol. 6,No. 2,pp. 29-32, 2007

  3. 熊本忠彦,灘本明代,田中克己,「記事の印象を伝達するニュース番組生成システムwEEの設計と評価」,電子情報通信学会論文誌,Vol.J90-D,No.2,pp. 185-195,2007年2月.

  4. 熊本忠彦,灘本明代,田中克己,「記事の印象を伝えるニュースリーダーwEEの開発と評価」,情報科学技術レターズ,Vol.5,No.LD-003,pp.51-54(August 2006)

  5. 灘本明代, 田中克己, 「異メディアコンテンツの差異情報に基づく対話文自動生成」,日本データベース学会 Letters, Vol.4, No.2, pp.57-60, 2005年10月.

  6. 灘本明代, 田中克己, 「B-CWB:類似コンテンツの視点差異情報を同時提示する多言語Webブラウザ」,日本データベース学会 Letters, Vol.2, No.2, pp.36-39, 2003年9月.

  7. 蓬莱博哉, 灘本明代, 田中克己 「理解しやすさとユーモアを考慮したWebコンテンツの対話番組変換」,日本データベース学会 Letters, Vol.2, No.2, pp. 29-32, 2003年9月.

  8. 四方正輝, 灘本明代, 角谷和俊, 田中克己, 携帯端末を用いた機器マニュアル情報の検索および自動呈示, 情報処理学会論文誌:データベース, Vol.44, No.SIG3(TOD17), pp.65-77, 2003年3月.

  9. 灘本 明代,角谷 和俊,田中 克己 「携帯電話によるWebコンテンツの検索・視聴システム」日本データベース学会Letters Vol.1, No1, pp19-22

  10. 灘本 明代,矢部 武志, 四方 正輝,田中 克己「3次元CGコンテンツとその属性情報の自律的呈示方式」情報処理学会論文誌:データベース(TOD13)Vol.43No.SIG2 (TOD13), PP.203-215,2002

  11. 灘本 明代,近藤 宏行,田中 克己 「携帯環境のためのWeb検索結果の動的再構成と受動的視聴」 情報処理学会論文誌:データベース(TOD12)

  12. 灘本 明代,服部 多栄子,近藤 宏行,沢中 郁夫,田中 克己 「Webコンテンツの受動的視聴のための自動変換とスクリプト作成マークアップ言語」 情報処理学会論文誌:データベース,Vol.42No.SIG1 (TOD8), p.p. 103-116, 2001.

  13. 橋本隆子,白田由香利,灘本明代,服部多栄子,飯沢篤志,田中克己,角谷和俊 「ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム」 情報処理学会論文誌:データベース,Vol.42No.SIG1 (TOD8), p.p. 103-116, 2001.

国際会議
  1. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, "A Content Hole Search in a Community-type Content", International World Wide Web Conference (WWW2009), 2009.

  2. Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, "Searching for Important but Neglected Content from Community-type-content", The Fourth International Conference On Signal-Image Technology &Internet-based Systems (SITIS' 2008), pp.161-168, 2008

  3. Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Akiyo Nadamoto: Discriminative Dialog Analysis Using a Massive Collection of BBS comments International World Wide Web Conference (WWW2008) Workshop on NLP Challenges in the Information Explosion Era (NLPIX2008), 2008

  4. Toru Ishida, Akiyo Nadamoto, Yohei Murakami, Rieko Inaba, Tomohiro Shigenobu, Shigeo Matsubara, Hiromitsu Hattori, Yoko Kubota, Takao Nakaguchi, and Eri Tsunokawa, "A Non-Profit Operation Model for the Language Grid", Proceedings of the First International Conference on Global Interoperability for Language Resources, 2008, pp. 114-121.

  5. Akiyo Nadamoto, Masaki Hayashi, Katsumi Tanaka, “Web2Talkshow: Transforming Web Content into TV-program-like Content Based on Automatic Transformation of Dialog”, Proceedings of 5th International Conference on Research, Innovation & Vision for the Future(RIVF’07), May, 2007, pp.1-6.

  6. Rieko Inaba, Yohei Murakami, Akiyo Nadamoto and Toru ishida, Multilingual Communication Support Using the Language Grid Proc. of the First International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC07), Invited and Selected Papers, LNCS4568, pp118-132

  7. Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino, Akiyo Nadamoto and Toru Ishida, Accuracy and Usability of Back Translation, Proc. of the First International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC2007)

  8. Toru Ishida, Akiyo Nadamoto and Yohei Murakami, “Supporting Intercultural Collaboration by the Language Grid”, Proceeding of the Twentieth International Conference on Computer Supported Cooperative Work (CSCW-06), 2006.

  9. Akiyo Nadamoto, Tadahiko Kumamoto, Hiromi Uwada, Toru Hamabe, Makoto Yokozawa, Katsumi Tanaka, “u-PaV: Automatic Transformation of Web Content into TV-like Video Content for Ubiquitous Environment”, Proceedings of the 7th International Conference on Mobile Data Management (MDM'06), pp61-65, Nara Japan, March 2006.

  10. Akiyo Nadamoto, Tadahiko Kumamoto, Hiromi Uwada, Toru Hamabe, Makoto Yokozawa, Katsumi Tanaka, “u-PaV: Automatic Transformation of Web Content into TV-like Video Content for Ubiquitous Environment”, Proceedings of the 7th International Conference on Mobile Data Management (MDM'06), pp61-65, Nara Japan, March 2006.

  11. Hirimi Uwada, Akiyo Nadamoto, Tadahiko Kumamoto, Toru Hamabe, Makoto Yokozawa, Katsumi Tanaka, “ Automated Content Transformation with Adjustment for Visual Presentation Related to Terminal Types”, Proceedings of 8th Asia-Pacific Web Conference(APWeb 2006), pp.1214-pp.1217, Harbin, China, January 2006.

  12. Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka, “Complementing Your TV-Viewing by Web Content Automatically-Transformed into TV-program-type Content”, Proc. of the 13th Annual ACM International Conference on Multimedia (ACM Multimedia2005) pp.41-50(November, 2005).

  13. Akiyo Nadamoto, Adam Jatowt, Masaki Hayashi, and Katsumi Tanaka, “Web2Talkshow: Web content Transformed into Humorous Dialogue-based TV-program-like Content”m Proceedings of the Intelligent Technologies for interactive entertainment(INTETAIN 2005), Madonna di Campiglio, Italy, Dec.2005, Springer, LNAI3814, pp.256-261

  14. Akiyo Nadamoto, Masaki Hayashi, Katsumi Tanaka, “Web2Talkshow:Transforming Web Content into TV-program-like Content Based on the Creation of Dialogue”, Proceedings of the 14th International World Wide Web Conference (WWW2005) , pp.1144-1145, Makuhari Chiba, Japan, May 2005.

  15. Hisashi Miyamori, Akiyo Nadamoto, Kaoru Sumi, Qiang Ma, “ Tools for Media Conversion and Fusion of TV and Web Contents”, Proceedings of 7th Asia-Pacific Web Conference(APWeb 2005), pp.1075-pp.1079, Shanghai, China, March 2005.

  16. Ma Qiang , Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka, “Complementary Information Retrieval for Cross-Media News Contents”, Proc. of ACM MMDB 2004, pp 45-54 (2004).

  17. Akiyo Nadamoto and Katsumi Tanaka, “Time-based Contextualized-News Browser”, Proceedings of the 13th International World Wide Web Conference (WWW2004) , pp.458-459, New York, US, May 2004.

  18. Akiyo Nadamoto, Ma Qiang, and Katsumi Tanaka, “Concurrent Browsing of Bilingual Web Sites By Content-Synchronization and Difference-Detection”, Proceedings of the 4th International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE2003) , pp.189-199, Roma, Italy, Dec 2003.

  19. Akiyo Nadamoto and Katsumi Tanaka, “A Comparative Web Browser (CWB) for Browsing and Comparing Web Pages”, Proceedings of the 12th International World Wide Web Conference (WWW2003) , pp.727-735, Budapest, Hungary, May 2003.

  20. Masaki Shikata, Akiyo Nadamoto, Kazutoshi Sumiya, Katsumi Tanaka, “MWM: Retrieval and Automatic Presentation of Manual Data for Mobile Terminals”, Proceeding of the 13th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2002), Aix en Provence, France, LNCS 2453, Springer-Verlag, pp.29-39, September 2002

  21. Akiyo Nadamoto, Takeshi Yabe, Masaki Shikata, Katsumi Tanaka, “Autonomous Presentation of 3 Dimensional CG Contents on the Webs”, Proc. of IEEE Int'l. Conf. on Multipmedia & Expo(ICME2002),  Lausanne, Switzerland, pp.301-304, August 26-29 2002.

  22. Akiyo Nadamoto, Hiroyuki Kondo, Katsumi Tanaka, “WebCarousel: Automatic Presentation and Semantic Restructuring of Web Search Result for Mobile Environments” Database and Expert Systems Applications 2001(DEXA2001), pp.712-722, Sep.2001

  23. Akiyo Nadamoto, Hiroyuki Kondo, Katsumi Tanaka, “WebCarousel: Restructuring Web Search Results for Passive Viewing in Mobile Environments” 7th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA2001) , pp.164-165, Apr. 2001.

  24. Katsumi Tanaka, Akiyo Nadamoto,Machiko Kusahara,Taeko Hattori,Hiroyuki Kondo, and Kazutoshi Sumiya, "Back to the TV: InformationVisualization Interfaces Based onTV-Program Metaphors", Proc. of IEEE Int'l. Conf. on Multipmedia & Expo(ICME2000), pp.1229-1232, Aug. 2000.

  25. Katsumi Tanaka, Kengo Koiso, Akiyo Nadamoto, “Associating and Presenting Metadata of Digital Archive Objects in Virtual Space as Synchronized Multimedia Content”, 2000 Kyoto International Conference on Digital Libraries: Researcj and Practice, pp57-66,Nov.2000.

  26. Yukari Shirota,Takako Hashimoto,Akiyo Nadamoto,Taeko Hattori,Atsushi Iizawa,Katsumi Tanaka, and Kazutoshi Sumiya, "A TV Program Generation SystemUsing a Digest of Video Scenes anda Scripting Markup Language," Proc. of. 34th Hawai Int'l. Conf.on System Sciences(HICSS-34).

  27. Hideki Hayakawa, Akiyo Nadamoto, Shinichi Uesaka, "3D radar imaging of buried objects using arbitary scanning GPR", Proc. of. 8th International Conference on Ground Penetrating Radar, pp.273-276, Jul. 2000.

国内会議(査読あり)
  1. 熊本忠彦,灘本明代,田中克己,「記事の印象を伝えるニュースリーダーwEEの開発と評価」,情報科学技術レターズ,Vol.5,No.LD-003,pp.51-54(August 2006),

  2. 宇和田 弘美,灘本 明代,熊本 忠彦,濱辺 徹,横澤 誠,田中 克己 「ユビキタスネットワーク環境下における演出を伴うコンテンツ変換」電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS'06) 論文集, 2006年3月.

  3. 灘本 明代,林 正樹,道家 守,浜口 斉周,田中 克己 「係り受け構造及びシソーラスによる対話文生成と簡易演出技法を用いたWebコンテンツの受動的視聴」電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS'05) 論文集, 2005年3月.

  4. 灘本 明代,田中 克己 「T-CNB:時間を考慮した文脈に基づくニュースブラウザの提案」電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS'04) 論文集, 2004年3月.

  5. 灘本 明代,田中 克己 「類似Webページの同時比較提示機能を有するブラウザの提案」データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2002), Vol2002 No.19 pp.399-406, 2002年12月. 

  6. 大島 裕明,灘本 明代,田中 克己 「コンテンツ再利用を目的とした同期化コンテンツの意味記述の提案」 電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS'02) 論文集, 2002年3月.

  7. 矢部武志,四方正輝,灘本明代,田中克己「3Dオブジェクトと属性情報の受動的視聴方式」 電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS'01) 論文集, 2001年3月.

  8. 服部多栄子,沢中郁夫,灘本明代,田中克己 「リンク構造とディレクトリ構造を用いた複数文書の受動的視聴」データベースとWeb情報システムに関する IPSJ DBS/ACM SIGMOD Japan Chapter/JSPS-RFTF AMCP 合同シンポジウム(DBWeb2000), 2000年12月.

学術報告















































学術講演





賞罰


特許(出願中を含む)